餡子付゛録゛

ソフトウェア開発ツールの便利な使い方を紹介。

2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Rで多体問題を数値解析

古典物理学と言えばニュートンの運動方程式で、何かの軌道をプロットするのが定番です。三体以上の問題は特殊なケースしか閉じた解が出てこないので、数値解析が行われています。銀河にある星の数をシミュレーションすると、スーパーコンピューターな数値演…

RでKdV方程式を数値解析でプロットしてみる

浅水波を表すKdV方程式は、今では可積分系として閉じた解が知られている非線形偏微分方程式ですが、これは意外に最近知られるようになった事で、二十世紀の中ごろにザブスキーとクルスカルと言う物理学者がシミュレーションをしてソリトンと言う孤立波を見つ…

Rでグラフの軸ラベルを回転させる

計量分析やシミュレーションに関係の無いデータで、Rでグラフを描いている人は少数派だと思います。 データ入力を表計算ソフトなどで行い、そこからテキスト・ファイルで保存するのに手間がかかる*1と言うのもあると思いますが、慣れていないと上手くレイア…

動学マクロ経済学と言う名の非線形連立方程式を解いてみる

動学マクロ経済学に関する蓮見氏のレクチャーノートを拝読していて、もう少しRのソースコード部分に補足説明があったほうが分かりやすい気がしたので、ラムゼー・モデル(Ramsey–Cass–Koopmans model)に関して紹介してみたいと思います。このモデルは連続関…

Rのグラフにスプライン曲線を描きこむ

TTFなどのフォントもそうですし、CADなどグラフィックス分野の方が使う事が多いと思いますが、間欠的なデータから連続した線を描画したいときは実用上は多々あります。ラグランジュ補間、ニュートン補間などバリエーションは幾つもありますが、Rではスプライ…