餡子付゛録゛

ソフトウェア開発ツールの便利な使い方を紹介。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Rによる解析結果をShinyでインタラクティブにプレゼンテーションしよう

数理モデルの数値解析や統計解析では、パラメーターを色々といじったり、変数や分析期間を変えたりして計算をやり直したり、結果の一部分を切り取って参照したいときがあります。プログラムをぽちぽちと変えていけば実現できるわけですが、ぱっと見ではその…

Rでnames(x) <- "a name"的な代入を定義するには

今まで一度たりとも作る必要を感じたことがなく、言語定義を見ても特段何も書いていないようなので、関数呼び出しへの代入(?)はユーザー定義はでき無いのかなと思っていた*1のですが、ヘルプを見ていたら*2 The functions 'dim' and 'dim などと書いてあ…

Rの関数の引数が参照渡しから値渡しに変わるとき

実用上はRの関数の引数は値渡しと理解しておけばよいのですが、引数を他の変数に代入したり、関数の中の関数呼び出しで使ったりする前は、参照渡しになっています。実際、 fn1 <- function(x) x^2 fn2 <- function(x, fn){ rm("fn1", envir = parent.env(env…

Rでエッジワース・ボックスを描こう

Edgeworth Box以前に描いたコードを整理しなおしたと言うか、手計算で微分して均衡や契約曲線を求めていたのでどちらかと言うと作り直したものですが、applyやwhichやexpressionなどに慣れるのに良さそうだったので。数値解析で均衡点を求めているので、初期…

Rのリスト処理のざっとした説明

説明用です。他のプログラミング言語の連想配列/マップ/ハッシュと同様に使えるわけですが、[ ]と[[ ]]の使い分けがややこしいですね。 # 空リストを作成 lst <- list() # リストを作成 lst <- list("a"=123, "b"=456, "c"=789) # ベクターをリストに変えて…

前世紀風のRの日付処理

以前書いたエントリーを見直していて、操作を手早く紹介する例をつくっておきたくなりました。文字列型や数値型の日付データを、タイムゾーンUTCでのUNIX秒を保持するクラスPOSIXctか、日付構造体になっているリストPOSIXlt型に変換して操作して、文字列型に…