餡子付゛録゛

ソフトウェア開発ツールの便利な使い方を紹介。

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

FortranのコードをRから呼び出す

「Modern fortranでルンゲクッタ法」のFortranのコードをRから呼び出すようにしてみました。 RからFortranを呼び出す方法は前にまとめたものがあるのと、ソースコードはMercurialのリポジトリで公開しているので詳細は省きますが、 Rから呼び出すFortranのサ…

Cで計算した常微分方程式の結果を、Rでプロット

「ルンゲクッタ法で様々な連立微分方程式を解く数値計算例(C言語)」のラングフォードの方程式のプロット結果をgifアニメにしてみたので、コードを残しておきます。 Langford Reactor Cで常微分方程式を計算 Rでプロット Cで常微分方程式を計算 gnuplotあたり…

Fortranで書いたバイナリファイルをRで読む

数値解析の速度は申し分がないFortranですが、プロットなどのI/O周りの使い勝手は悪いです。Fortranでサブルーチンを書いて、Rから呼び出すのが良いかなとは思うのですが、Fortranの計算結果をファイルに書き出して、Rに読ますのもひとつの方法です。テキス…

Rでmmap

計算機でmapと言うと、リストの要素を無名関数で一括処理することや(Python)、ハッシュテーブルのような構造(Java)を思い浮かべる人が多いかも知れませんが、mmapはファイルに仮想メモリーを割り当てるOSの提供するAPIです。巨大データを処理したり、高…